あっという間に今年も12月。残すところあと10日。
いかがお過ごしでしょうか。
北国では、植物たちが雪に埋もれ
そうじゃないところも、少しシーンとしている今、
私はココナツオイルやパイナップルが妄想に役立っています。
(あ、精油や蒸留水じゃないですねぇ。。ジャパニーズローズはなんだか日常で・・)
さて、ジャパニーズローズ・ウォーターご購入のかたや
気になっているかたに何も発信できずに怒涛の日々を過ごしておりました。
今年はクリスマス商戦だ!なんてこともできず
通常運転のプランツプラネットでございます。
なので、なんてこともないかもですが
「いまの香りはどんな感じ?」をお届けしたいと思います。

発売後、8月下旬頃から少しまろやかになり、
花摘み直後の、いわゆる「バラの香り♥」前のめりな感じではない
フレッシュさは弱くなり、甘さが少し出たような?
10月は、東京・名古屋、合間にむつ市の畑(笑)、
京都・大阪と激しく出張中に
「あぁ夏の日よ」を胸に、ウォーター持参で自分で使いまくり
香りを嗅ぎすぎてしまったのか
「あれ?薄いのか・・?もしやずっと・・?」と
花摘み&蒸留から4ヶ月も経ってから不安感に苛まれてました。

これはもう、やっぱり花摘みご参加&ご購入のお客様の声を
聞くしかない!と、
「アロマフェア八戸」さんに電話インタビューしていただいて
(http://aromafairhachinohe.wixsite.com/home/single-post/2017/11/01/青森生まれの香りのおはなし~ジャパニーズローズウォーター編~)
すっかり調子が再上昇した11月にもなってから、お聞きしたり
前にいただいていたコメントを読み返したり・・。
さらにはご紹介がこんな時期になってしまった!のですが
語彙の乏しい私の説明より、貴重な4名様のコメントをどうぞ。
●マクロビオティックとアロマテラピーのナチュラルトータルケア
「Simply & Naturally」さん(青森県八戸市)
https://simply-naturally.jimdo.com
毎年、このはまなす摘み体験に参加させていただいています。
ジャパニーズローズウォーターは私もとっても好きな香り♡
フェイシャルでお越しの方にはお仕上げにひと吹き
香りを体験していただいています。
●トータルビューティーサロン「ぽぅむ」さん(青森県弘前市)
http://paume-happy.sakura.ne.jp
サンプルとはまた違って緑っぽさがなくなって花びらのちょっと熟成されたような優雅な香りが多く感じられました。ちょっと時間が経って薄くなったかな?
●東京都のAさん
私はハマナス水は原液のままで贅沢に、
夜の洗顔後の化粧水として使っています。ほのかな香りで、 軽いつけ心地で、とても気持ちいいです。
ただ、やはり香りが弱めなので、もっとハマナスを増量できればと思います。( 来年の花摘みをもっと頑張る!!?)
ちなみに朝の化粧水は、白神アロマ研究所のクロモジ水を3倍に薄めて使ってまして、 それでもなお、紅茶のような華やかな香りがするのです。昨年のリターン試作品はハマナスらしいフローラル系の香りでした が、今回のはグリーン系の香りも少々感じられ、私は好きですが、 人によって好みが分かれるかもしれません。
●アロマセラピートリートメントルーム「ラナ・クラクラ」(青森県青森市)
http://ranaclacla.blog8.fc2.com
香りはあまり強くないけれど、必ず肌が荒れる出張中に使用したところ、ずっとしっとりしてました。やっぱりハマナスパワーなのかな?
みなさん、コメントありがとうございました!
やっぱり香りは他の蒸留水と比べて弱いと感じているご様子。
でも魅力は感じていただいているようで、少しホッとしました。
※肌へはご自身の責任のもとご使用をご判断ください。本商品は化粧品ではなく雑貨類です。
ジャパニーズローズ・ウォーターは、他の水蒸気蒸留とは
違う方法をとっているので、熱による変化が少ないのが特徴です。
(一般的なダマスクなどの蒸留水は結構イモの匂いがするというコメント多し)
それでももうちょっと香りは出したい。
花摘みは早朝に、開花し始め直後など来年は少なくとも一日は
やろうと思っています。もちろん楽しみながら。
あとはブレンドのスキルかな?
また、すでにお持ちの方で冷蔵庫保管されてる場合、
常温にしてから試すともう少し香りを感じれると思います。
でも早めに使い切ってくださいね(ここがジレンマ)。
貴重な今年のジャパニーズローズ・ウォターは
今年のうちに(笑)ぜひどうぞ。
追伸:クーポンコードをお持ちのかたはお早めに。
年内発送は、28日までです。
“お客様の声。私の悶々。ジャパニーズローズ・ウォーター今の香りは?” への2件のフィードバック