プレスリリース:ジャパニーズローズ・コーディアル-edition 0- 2021年8月16日お試し価格にて発売

コミュニティ、体験会ご参加の方にはすでに試供品をお送りしています。

ハマナスコーディアル、紆余曲折ありまして今年は、試供品提供に留めておこうと思っていましたが、超限定で販売いたします。

一人でも多くの方に商品を通じて知っていただくことで、取り組みへの「参加者」にもなってもらいたい。そしてこのプロジェクトに関わる全ての人へも繋がってもらえることを願っています。

さまざまなことが、うごめく2021年の足跡を残して、エディション1へと繋いでいきます。

ジャパニーズローズ・プロジェクト2021

今年もやりました。「ハマナス花摘み体験会」。
昨年よりもさらにコロナウィルスの影響、状況は見えず。

それでも昨年から少しずつ準備していた「コーディアルづくり」を諦めるわけには・・・。

ということで実施したのは、大大募集は途中で中止とし、リアル参加は下北地域の有志の皆さんだけ&コミュニティに参加してくれている東京、青森市、弘前市、八戸市からのオンライン参加というまたまた初の試みでした。

どんな予定をしていたかの内容は下記よりご確認ください。(初日は大雨で中止。急遽行ったところことは後日noteにて)

note記事▼
https://note.com/plantrip/n/n5ecf453e0286

2021年6月6日(日)のジャパニーズローズ・ウィーク最終日。
「ハマナス花摘み体験とコーディアルづくり」の様子を1分52秒でご覧いただけます。

これまでリクエストが割と多かった「蒸留体験」もせっかくなので、花摘み体験ではおなじみの薬研温泉カフェで足湯をしながら実施。こんな贅沢な足湯があっていいのでしょうか。笑 2019年のときの方が凄かったけど。。
(参考2019年 https://plantsplanet.jp/?p=664

いつもの青森ヒバの森散策は時間の都合により断念。

皆さんに参加してもらった「ジャパニーズローズ・コーディアル」は、加工協力と充填作業までしてくれたA-berryさんのところに引き取りに戻り、後日「試供品」として送付済みです。

東京からオンラインご参加の方とマンツーマンで「オンライン乾杯会」もやり、たくさんご意見をいただきました(青森マニアのかただったので、青森についての余談で盛り上がり2時間・・笑)。

もうじき一般販売開始ですが、「edition0」ということと、数が限られていることもありオンライン限定の予定です。

来年のedition 2022につながるよう、応援よろしくお願いいたします。

収穫グッズも脱プラになりました(キャプチャで画像粗いです)

オンラインショップ<plantrip>オープン

<plantrip オンラインショップ> 
地域植物が潜む「スーベニアBOX定期便」

2021年2月26日オープンしたオンラインショップplantrip
<青森便>3コースから選べる地域の植物由来加工品のサブスクリプションサービスです。6ヶ月限定の予定です。

コンセプトは

いつものモノを地域のモノに。
スキマ時間を旅時間にしよう。

産直ECは続々登場していますが、埋もれがちな加工品に目を向けました。
さらには「地域の植物」と的を絞ったちょっとだけマニアックなサービスかもしれません。

<主な 特徴>

【1】地域植物由来のもの3コース
地域(先ずは青森)の農作物や木材で作られた加工品、雑貨類のmix box。
生鮮食品等とちがい受取る日時や保管の心配がありません。

【2】開けてみてのお楽しみ。
旅先から届くお土産品のように
ちょっとドキドキ・ちょっとずつのおすそ分けセットです。

【3】ちょっとだけ、ひとり旅気分。
コンビニやスーパーのいつものレトルトやおやつをたまには地域のものに。
小腹が空いたとき、休憩時間を「旅時間」に変えてください。

もうじきショップのコンテンツが軸になるオンライン体験等を盛り込んだコミュニティサービスも開始します。

プレスリリースはこちらから

食品衛生責任者養成講習会 修了

本日受講してまいりました。「食品衛生責任者養成講習会」

飲食店をやるわけではありません。
ですが、植物に関わる以上さまざまな「食物」にも関わることになりそう。
ということと、昨年調べたらこの講習会開催は青森県では年に数回ほど。

では今しかない。ということで。

頭では分かっていても、やはり意識が変わりますね。

皆様への安心感・信頼度向上のため一歩一歩進んでおります。

会社設立のお知らせ

かねてより準備してまいりましたが、このたび下記の通り設立の運びとなりましたので、お知らせ申し上げます。
これまでたくさんの方々のご支援ご協力の賜物と深謝申し上げる次第です。

今後はなお一層、皆様のご要望ご期待にお応えできるよう誠心誠意努力する所存です。

まだまだ頼りない体制で挑むこととなりますが、何とぞ倍旧の御指導、御鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

代表取締役 境 佳子

会社名:株式会社プランツプラネット(plantsplanet,Inc)
設立日:2020年12月3日
所在地:青森県青森市
事業内容:植物資源を活用した商品開発・製造・販売
     地域資源を活用したイベント等の企画・運営
     インターネット等を利用した各種情報提供サービス

以上

ハマナスの香りがむつ市長に届きました【#妄想旅行メンバー<下北マグ女>が宮下市長表敬訪問】

大間やむつ市で活躍する「下北マグ女」と後ろでカットインするむつ市の宮下市長

むつ市長表敬PR訪問をすると聞いて、遠くにいる私にも図らいでジョインできるかと連絡が。

青森市から行くのだから、これも「妄想旅行」にしてはどうかと「妄想」したら
ホントになったといういわば事件簿。

どんな内容だったかというと、詳しくはキャンプファイヤーのページ「活動報告」をご確認ください。
https://camp-fire.jp/projects/278417/activities/180052#main

表敬というより島ヤッコ氏とのお笑いになっている・・w

笑いの中、私の中ではジーンと熱いものが。
ずっと「こうなったらいいなぁ」とそれこそ「妄想」してたハマナスが咲く地域との連携、これからちゃんと出来そうな予感です。

「ジャパニーズローズ」。下北の方とむつ市長の口から出て感慨深かった。
コロナ禍のピンチで、こんな素晴らしい場が生まれたことに感謝です。
やっててよかったと5年目にしてつくづく思っています。

▼こちらのYouTubeの模様はむつ市長が「ハマナス」の「妄想タイム」に突入する場面から。面白いー、参考になるーと思った方は全部見てみてください。
過去の花摘み体験会でもおなじみの薬研の森の「青森ヒバ」タイムもあります。

ジャパニーズローズ・ウォーター2020(ハマナス芳香蒸留水)はクラウドファンディングの「#妄想旅行で青森へ」の「#妄想旅行 1」「旅のお供フルセット」に入っています。先行してのお届けです。(30ML入りです)

今後はハマナスを使用した飲料等の開発、芳香蒸留水のバージョンアップや素材としてベースにした商品開発を検討してまいります。

ぜひ応援をお願いいたします。

メディア掲載<新聞:東奥日報 2020/6/21(日)>

クラウドファンディングの #妄想旅行2

6月13日(土)、14日(日)1泊2日
『下北半島のヒバの森と海辺の温泉で、よみがえりの旅』 
こちらに「東奥日報社」(青森市日刊紙)の記者のかたが半密着取材で来てくれました。盛りだくさんの記事で感謝ですー。

こちらの様子はYouTubeで見ることができます。

こちらの「旅のお供」は#妄想旅行2 リターン「フルセットコース」「お試しセット」をゲット!

7月20日までです!

メディア掲載<TV:NHK青森放送局 2020/6/19(金)>

※画像は掲載許可済・NHK青森放送局「あっぷるワイド」2020/06/19放送 TV画面を撮影

NHK青森放送局(NHKの地域放送局)の「あっぷるワイド」は青森県内のニュース・情報番組。県内各地にリポーターが取材するコーナーでの紹介でした。

すでにWEBサイト「あっぷるワイドプラス」(掲載は二ヶ月間)にもアップされています。
https://www.nhk.or.jp/aomori/plus/contents/200622_2.html

今回は、6月13日14日に実施の「 #妄想旅行 2 下北半島のヒバの森と海辺の温泉で、よみがえりの旅」にむつ支局のリポーター佐野さんが半密着!

ありがとうございました。

拠点の青森から、妄想の・・・

4年ぶり2回目、クラウドファンディングに挑戦中です。

いきなり、ご存知の方はまたも、と感じられたと思います。
今回は、企画内容が少し広範囲になり、チーム決戦となりました。

今年はコロナの影響で、十分な花摘みも見込めず
もちろんこれまで行ってきた人を集める「花摘み体験会」の
実施も諦め掛けていました。

せっかくここまで続けてこられたのに何か方法はないか?
とモンモンとする毎日でした。

ある日思いついたアイデアを当初は、一人でやろうとしていました。
実は今年の初めから青森の旅行会社の方々に
「花摘み体験」をちゃんと皆さんが参加しやすいように
「旅」にできないかと相談していたのです。

でも、でもですよー?
私よりもずっと皆さんの方がきっと大打撃では?

それなら皆んなで出来る方法はないかと相談して今回のプロジェクトを実施することになったのです。

詳しくはぜひページを見ていただきたいと思います。

このプロジェクトは「旅」がテーマですが同時に
「地域植物」に触れる旅でもあります。(力を貸してくれた皆さんに感謝!)

「plantsplanet」らしく「地域の植物」が登場する
明日13日、14日、7月11日にYouYubeで配信予定です。

バタバタしていて肝心の「花摘み体験」のLIVE配信のお知らせに間に合いませんでしたが、どちらにせよ電波の失敗で、いいところはアーカイブにも残ってなかったのです(泣)。

プロジェクト終了後の「特別編集版」では様子が確認できると思います。
ぜひYouTubeのチャンネルもご登録ください。

そんなわけで、今年のジュパニーズローズ・ウォーターはリターンのセット内での先行販売、残数によってプロジェクト終了後に今後の販売を決定します。

プロジェクト終了後は、引き続き新たな取り組みができるよう
考えながら走り続けます。

植物の「!」を見つけよう

拠点の青森から妄想の南国まで。

何が言いたいかわからない、と言われることも(笑)あった
plantsplanetのテーマ、コンセプト。
ここにきて、自分の中でもやっとその言葉に追いついてきた気がします。

応援をしていただけるととても心強いです。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。